2010年06月16日
マルイ ミリガバ ピストン
マルイミリガバ、なんか調子悪いなぁ、と思っていたら。

ピストンが割れてました。
なにせ、2008年のJSCの会場で購入したものですから是非もありません。
素材を考えれば、よくがんばったというべきでしょう。
そこで新しいピストンを物色していると・・・
オークションでジュラルミンのピストンが2,990円で売られています。
さらに、シリンダーとセットで4,600円というのもあります。
海外からの出品でした。
「なんなんじゃぁ、こりは?」
ピストンは5KUでしょうか?
香港のショップでは、$20台半ばから$30で売られています。
シリンダーは不明です。
似たようなものが$5で売られていますが、話の種に買ってみることにしました。
送料は1,000円です。届いたのはコレです。

早速組もうとしましたが、みゅうのスライドにうまくはまりません。
(ベースはミリガバですが、現状はこんな感じです。)

そこで赤線の部分をほんの少し削ったところぴったり入りました。

試射してみると時々閉鎖不良を起こします。
コックされたハンマーの先端とピストンの後部が干渉しています。

今度は、この部分を少し削ります。
すると問題なく動作するようになりました。

シリンダーはマルイでもガーダーでもありません。
バリも目立ちます。
ハイキャパに装着したところ、通常のフロンガスで問題なく動作します。
エアで使うとノーマルよりも吐出圧を高くしないと正常に動きません。
やはり精度が低いのでしょうか。
これは、まぁ、「こんなのもあるんだぁ」ということで・・・
今回の買い物は海外のショップを使うきっかけになりました。
ピストンが割れてました。
なにせ、2008年のJSCの会場で購入したものですから是非もありません。
素材を考えれば、よくがんばったというべきでしょう。
そこで新しいピストンを物色していると・・・
オークションでジュラルミンのピストンが2,990円で売られています。
さらに、シリンダーとセットで4,600円というのもあります。
海外からの出品でした。
「なんなんじゃぁ、こりは?」
ピストンは5KUでしょうか?
香港のショップでは、$20台半ばから$30で売られています。
シリンダーは不明です。
似たようなものが$5で売られていますが、話の種に買ってみることにしました。
送料は1,000円です。届いたのはコレです。
早速組もうとしましたが、みゅうのスライドにうまくはまりません。
(ベースはミリガバですが、現状はこんな感じです。)
そこで赤線の部分をほんの少し削ったところぴったり入りました。
試射してみると時々閉鎖不良を起こします。
コックされたハンマーの先端とピストンの後部が干渉しています。
今度は、この部分を少し削ります。
すると問題なく動作するようになりました。
シリンダーはマルイでもガーダーでもありません。
バリも目立ちます。
ハイキャパに装着したところ、通常のフロンガスで問題なく動作します。
エアで使うとノーマルよりも吐出圧を高くしないと正常に動きません。
やはり精度が低いのでしょうか。
これは、まぁ、「こんなのもあるんだぁ」ということで・・・
今回の買い物は海外のショップを使うきっかけになりました。
2010年06月14日
マルイキンバーSIS ハンマー&グリップ
マルイMEU(みゅう)ピストルノーマルのデルタリングハンマーの内側に
パテをくっつけSIS風に成形、リングの外側は、てきとーにやすりをあてこすりました。

さすがにグリップは買うしかありません。でも木製は一つ一つ木目が違うので実際に
現物を見ようと錦糸町に前進しました。
ジョークショップでSISグリップを発見、直ちに「これを見せてください!」とお願いすると
店主(たぶん)が奥から二つ在庫を持って来てくれました。
木目がはっきりしている方がいいなぁと思っていたら、
店主もそっちを勧めました。ほとんど迷わず購入しました。

ついでにリンヴィルのG10グリップも見せてもらいました。
んー、これはTRP風のみゅうに付けたら合うなぁーと思いましたが見ただけで帰りました。
ルンルン気分で帰宅すると・・・
なぜか嫁が手荷物検査をして・・・
「何コレ?7,350円もするの?」「いやー、5,880円ですが・・・」(男のロマンなんだよー!)
給料日に集金があるからと言ってグリップ購入資金にしていたのがばれました
メインスプリングハウジングは、ノーマルですが、ランヤードリングを外し
穴を埋めています。
当初リコイルスプリングプラグは、ノーマルのプラグのチェッカーを削り落としただけでした。
これだとプラグ先端が寸足らずになってしまうので、
ノーマルプラグのチェッカーをプラリペアで埋めることにしました。


サムセイフティやグリップセイフティは、みゅうノーマルです。
また、チャンバーには、M.R.Pという刻印が入っていますが・・・
とりあえず出来ることはすべてやりました。
ネットオークションでシャーシと内部パーツ一式を810円で、その他も純正パーツです。
今回購入したフレーム関連のパーツ総額は6,671円でした。
スライド関連が19,496円
グリップが5,880円
総額は32,047円となりました。
WAのSISを買っときゃ良かった?
確かにWAは、SISの特徴を細大漏らさず、きっちり再現しています。
まぁ、今回はマルイでやってみたかったということで・・・

しかし、色々と得るところの多い工作でした。
それと今回、マルイハイキャパ、ミリガバ関連のパーツの多さに改めて驚きました。
純正だけでなく、マルイ標準で多種多様なパーツが製造・販売されています。
こんな状況は、一昔前は考えられませんでした。(それとも知らなかっただけ?)
ユーザーとしては、ありがたいことだと思います。長生きはするもんです。
SISの工作は、とりあえずこれで終わります。
このようなパーパークラフト的な工作の駄文を読んでいただき、ありがとうございました。
パテをくっつけSIS風に成形、リングの外側は、てきとーにやすりをあてこすりました。
さすがにグリップは買うしかありません。でも木製は一つ一つ木目が違うので実際に
現物を見ようと錦糸町に前進しました。
ジョークショップでSISグリップを発見、直ちに「これを見せてください!」とお願いすると
店主(たぶん)が奥から二つ在庫を持って来てくれました。
木目がはっきりしている方がいいなぁと思っていたら、
店主もそっちを勧めました。ほとんど迷わず購入しました。
ついでにリンヴィルのG10グリップも見せてもらいました。
んー、これはTRP風のみゅうに付けたら合うなぁーと思いましたが見ただけで帰りました。
ルンルン気分で帰宅すると・・・
なぜか嫁が手荷物検査をして・・・
「何コレ?7,350円もするの?」「いやー、5,880円ですが・・・」(男のロマンなんだよー!)
給料日に集金があるからと言ってグリップ購入資金にしていたのがばれました

メインスプリングハウジングは、ノーマルですが、ランヤードリングを外し
穴を埋めています。
当初リコイルスプリングプラグは、ノーマルのプラグのチェッカーを削り落としただけでした。
これだとプラグ先端が寸足らずになってしまうので、
ノーマルプラグのチェッカーをプラリペアで埋めることにしました。
サムセイフティやグリップセイフティは、みゅうノーマルです。
また、チャンバーには、M.R.Pという刻印が入っていますが・・・

とりあえず出来ることはすべてやりました。
ネットオークションでシャーシと内部パーツ一式を810円で、その他も純正パーツです。
今回購入したフレーム関連のパーツ総額は6,671円でした。
スライド関連が19,496円
グリップが5,880円
総額は32,047円となりました。

WAのSISを買っときゃ良かった?
確かにWAは、SISの特徴を細大漏らさず、きっちり再現しています。
まぁ、今回はマルイでやってみたかったということで・・・
しかし、色々と得るところの多い工作でした。
それと今回、マルイハイキャパ、ミリガバ関連のパーツの多さに改めて驚きました。
純正だけでなく、マルイ標準で多種多様なパーツが製造・販売されています。
こんな状況は、一昔前は考えられませんでした。(それとも知らなかっただけ?)
ユーザーとしては、ありがたいことだと思います。長生きはするもんです。
SISの工作は、とりあえずこれで終わります。
このようなパーパークラフト的な工作の駄文を読んでいただき、ありがとうございました。
2010年06月12日
マルイキンバーSIS 刻印修正
ABS板にテンプレートと鉄筆でKIMBERの刻印を真似て彫り、
マルイミリガバのノーマルフレームに貼り付けました。
これを塗装したところ、刻印が浅く、ほとんど見えなくなってしまい、
さらに修正、塗装を繰り返し・・・・
こんな感じです。もう、いいや

多少のノウハウは得られたし、組んじゃえ。
ネットオークションでWAのヘキサロックピン付のマグキャッチがあったので
落札しました。落札価格は240円でしたが、送料80円、振り込み手数料が210円

で合計530円でした。
WAのマグキャッチは、マルイのフレームには入りません。
WAのロックピンをマルイのマグキャッチに入れていてみます。
バネを二巻きほどカットして何とか入りました。
動作は渋くなりましたが機能は問題ありません。
上がWA、下がマルイのロックピンです。
ネットオークションでハリケーンのSISトリガー(580円)、
同マグキャッチ(480円)、同スライドストップ(780円)を購入しました。
スライドストップは少し錆が浮いていました。えっ、錆?
もしかして、おぬし鉄ちゃんか!?
マグキャッチも鉄ちゃんでした。