2014年02月15日
King Arms SVD用スコープ
WEのSVDを購入してから早1年半。
ようやくPSO-1タイプスコープを入手しました。

King Arms製です。蔵前のガンモール東京で税込18,960円でした。
香港のUNcompanyでは同じものが137ドルで売っています。
送料、関税等(1ドル90円代なら免税になる価格ですが・・・)を考慮すれば妥当な価格でしょう。
初めはネットショップでロシアの店から実銃用の入手を試みました。
ロシアの銃砲店では類似のスコープが9,000ルーブル(約27,000円)くらいで売られています。
しかし、わたしが見た限りではどの店も海外への発送をしていません。
また、ロシアで扱っている製品は、レティクルの距離計測用の数字が大抵1.0になっています。
これは人間を標的にする軍用ではなく、狩猟用として販売されているので当然かもしれません。
ガンモール東京ではKing Armsの他にもノリンコ製が18,000円、
UFCが13,120円(「※WE-TECH ドラグノフには非対応となります。」だそうです。)
と比較的低めの価格設定でSVD用スコープが売られていました。
実店舗ですから、それぞれ実際に手に取り、レティクルを覗いて比較できました。
King Arms製は表面が梨地仕上げで実銃用とは少し雰囲気が異なりますが、グレー系の色とスイッチのキリル文字が気に入りました。

PSO-1は、様々な国で様々な工場が生産していたはずですから、「こんなのもあったかもしれない。」と考えられないこともないでしょう。
レティクルは3社とも違いは感じませんでしたが、発光はKing Armsが一番明るく感じました。
バッテリーは、LR44×2個です。

これをWE SVDに装着します。店の人も装着の可否は、明言できません。
ただ「大工事になると思います。」と告げられました。
実際、WEのSVDにつけようとしても幅が広すぎて固定できません。
狭すぎて入らない状況を想定していたのでちょっと意外でしたが極簡単な加工で装着できました。

締め付けレバーが付いているネジを下側から押し上げ、内径6mmのEリングを嵌めただけでしっかり固定できるようになりました。
Eリングは、東急ハンズで4個120円で購入しました。

装着はできましたが、ゼロインできるかどうかわかりません。
なにせ、こんなに鏡体がオフセットしていますから・・・(これは実銃どおりのようですが)

ようやくPSO-1タイプスコープを入手しました。

King Arms製です。蔵前のガンモール東京で税込18,960円でした。
香港のUNcompanyでは同じものが137ドルで売っています。
送料、関税等(1ドル90円代なら免税になる価格ですが・・・)を考慮すれば妥当な価格でしょう。
初めはネットショップでロシアの店から実銃用の入手を試みました。
ロシアの銃砲店では類似のスコープが9,000ルーブル(約27,000円)くらいで売られています。
しかし、わたしが見た限りではどの店も海外への発送をしていません。
また、ロシアで扱っている製品は、レティクルの距離計測用の数字が大抵1.0になっています。
これは人間を標的にする軍用ではなく、狩猟用として販売されているので当然かもしれません。
ガンモール東京ではKing Armsの他にもノリンコ製が18,000円、
UFCが13,120円(「※WE-TECH ドラグノフには非対応となります。」だそうです。)
と比較的低めの価格設定でSVD用スコープが売られていました。
実店舗ですから、それぞれ実際に手に取り、レティクルを覗いて比較できました。
King Arms製は表面が梨地仕上げで実銃用とは少し雰囲気が異なりますが、グレー系の色とスイッチのキリル文字が気に入りました。

PSO-1は、様々な国で様々な工場が生産していたはずですから、「こんなのもあったかもしれない。」と考えられないこともないでしょう。
レティクルは3社とも違いは感じませんでしたが、発光はKing Armsが一番明るく感じました。
バッテリーは、LR44×2個です。

これをWE SVDに装着します。店の人も装着の可否は、明言できません。
ただ「大工事になると思います。」と告げられました。
実際、WEのSVDにつけようとしても幅が広すぎて固定できません。
狭すぎて入らない状況を想定していたのでちょっと意外でしたが極簡単な加工で装着できました。

締め付けレバーが付いているネジを下側から押し上げ、内径6mmのEリングを嵌めただけでしっかり固定できるようになりました。
Eリングは、東急ハンズで4個120円で購入しました。

装着はできましたが、ゼロインできるかどうかわかりません。
なにせ、こんなに鏡体がオフセットしていますから・・・(これは実銃どおりのようですが)

2014年02月13日
SHOEI 電動MG42
ワンフェス2014冬で企業ブースをふらふらしていると
「ダダダダダッー」となにやら物騒な音が聞こえてきました。
おぅ、そうだこれを見なけりゃ、今日ここに来た甲斐がない。
SHOEI 電動MG42であります。かっこいい・・・
この写真の銃床はベークライトですが、木製銃床タイプも予定しているそうです。

松栄のブースに行くと砂糖に群がる蟻のようにMG42のまわりに人が集まリ、かわるがわる試射しています。
わたしも試射させてもらいます。松栄の方が脚部を肩に担いで支援してくれます。
松栄の方々は、みなさん気持ちよく楽しそうに対応していました。
これだけでも、この会社の事が好きになります。
最初の一連射だから10発連射です。(と言っても空うちですが・・・)
引き金を引くと「ダダダダダッー」と、ガスブロに劣らない反動があります。
「快感!」であります。
電動ガンのイメージが大きく変わりました。
やはりMGは電動が使い勝手がいいでしょう。
わたしはサバゲをやらないのでが、このMG42すごく欲しいです。
「ダダダダダッー」となにやら物騒な音が聞こえてきました。
おぅ、そうだこれを見なけりゃ、今日ここに来た甲斐がない。
SHOEI 電動MG42であります。かっこいい・・・
この写真の銃床はベークライトですが、木製銃床タイプも予定しているそうです。

松栄のブースに行くと砂糖に群がる蟻のようにMG42のまわりに人が集まリ、かわるがわる試射しています。
わたしも試射させてもらいます。松栄の方が脚部を肩に担いで支援してくれます。
松栄の方々は、みなさん気持ちよく楽しそうに対応していました。
これだけでも、この会社の事が好きになります。
最初の一連射だから10発連射です。(と言っても空うちですが・・・)
引き金を引くと「ダダダダダッー」と、ガスブロに劣らない反動があります。
「快感!」であります。
電動ガンのイメージが大きく変わりました。
やはりMGは電動が使い勝手がいいでしょう。
わたしはサバゲをやらないのでが、このMG42すごく欲しいです。
2014年02月12日
LANDWALKER
ワンフェス2014年冬で、こんなものを目撃しました。
SakakibaraKikaiの搭乗型ロボットLANDWALKERです。
人間、いやパイロットが乗って歩いています。
すり足のような歩き方で完全な二足歩行ではありませんが、実際に見ると迫力があります。
見よ!この雄姿!!かっこいー
ロボコップのシーンを思い出しました。
ちなみに価格は税抜3,600万円だそうです。んー、安い!


SakakibaraKikaiの搭乗型ロボットLANDWALKERです。
人間、いやパイロットが乗って歩いています。
すり足のような歩き方で完全な二足歩行ではありませんが、実際に見ると迫力があります。
見よ!この雄姿!!かっこいー

ロボコップのシーンを思い出しました。
ちなみに価格は税抜3,600万円だそうです。んー、安い!

