2017年10月15日
ハイキャパ サムセフティの不具合解消
マルイハイキャパにアフターパーツのシアを組むとサムセフティをかけてもトリガーを引くとハンマーが落ちてしまう不具合が生じることがあります。
対処療法ですが、この不具合の解消法の一案です。
左のサムセフティのでっぱりの下側にアルミ板を貼るだけです。
アルミ板といっても空き缶から切り出したもので厚さは0.5mm位です。

これを瞬間接着剤で貼ります。
ここは大きな力がかかる訳ではなく、アルミ板が取れなければいいだけですが、接着面は事前に汚れや油分を除去し、接着剤はボンドアロンアルファプロ用耐衝撃を使いました。これは接着力が強く重宝しています。

対処療法ですが、この不具合の解消法の一案です。
左のサムセフティのでっぱりの下側にアルミ板を貼るだけです。
アルミ板といっても空き缶から切り出したもので厚さは0.5mm位です。

これを瞬間接着剤で貼ります。
ここは大きな力がかかる訳ではなく、アルミ板が取れなければいいだけですが、接着面は事前に汚れや油分を除去し、接着剤はボンドアロンアルファプロ用耐衝撃を使いました。これは接着力が強く重宝しています。

2017年05月05日
GUARDER ファイアリングピン セット
以前AIPの直販?で購入した「 CNC 7075 Aluminum Hammer Protection Pad 」(東京マルイの1911系のスライドについているファイアリングピンストップに相当するパーツ) ですが、銃を撃っているうちにネジが緩んで脱落しました。再度取り付けようとネジを締めたらブリーチのネジ山をつぶしてしまいました。
このパーツ、どうも1911系のスライドにはぴったり合わないため使用を中止、改めてGUARDER の「MEU スチール ファイアリングピン セット」というパーツを購入しました。アマゾンのマーケットプレイスで商品代金: ¥ 1,780 、配送料・手数料: ¥ 200、注文合計: ¥ 1,980 でした。
ネジ山がつぶれたブリーチは後で処置することにし、とりあえずMEU(みゅう)ピストルに当該のパーツをつけてみます。
ちょっとリアルになりました。

これはノーマルのファイアリングピンストップに似たパーツを皿ネジで固定し、その上にファイアリングピンを模したOリング付きの円柱パーツを押し込むだけのシンプルなものです。

このパーツ、どうも1911系のスライドにはぴったり合わないため使用を中止、改めてGUARDER の「MEU スチール ファイアリングピン セット」というパーツを購入しました。アマゾンのマーケットプレイスで商品代金: ¥ 1,780 、配送料・手数料: ¥ 200、注文合計: ¥ 1,980 でした。
ネジ山がつぶれたブリーチは後で処置することにし、とりあえずMEU(みゅう)ピストルに当該のパーツをつけてみます。
ちょっとリアルになりました。

これはノーマルのファイアリングピンストップに似たパーツを皿ネジで固定し、その上にファイアリングピンを模したOリング付きの円柱パーツを押し込むだけのシンプルなものです。
