スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年08月26日

トリジコンACOG AN/PVQ-31B ダットサイト

INOKATSU M4に光学照準器を載せるならTRIJICON ACOG(Advanced Combat Optical Gunsight) AN/PVQ-31Bしかないと以前から考えていました。










米国陸軍や海兵隊の公式ウェブサイトに掲載されているM4写真のほとんどにこのダットサイトが載っかっているのでミリタリー仕様のM4に載せるサイトは他に考えられませんでした。

実際に載っけるのはTRIJICON ACOG 「タイプ」です。
エチゴヤ秋葉原店で6,800円で購入しました。
これって「ノンブランド」っつうブランドなんですか。(なんかややこしいface07
箱にも何も文字がありません。







オリジナル(本物)の倍率は、4倍ですが、こちらは等倍、ダットは、グリーンとレッドがあり、それぞれ大きさが2段階に調整可能です。

電池は、AG9という電池を使用します。LR45と互換性があるとのことです。LR44はよく目にしますが、LR45は渋谷のLABIにもありません。SR936というのが使えるようでこれなら売っていました。但し、値段は1個450円とLR44の3倍です。

ちなみにFIRSTで扱っているTRIJICON ACOG 「タイプ」のサイトは、4th SECTION ARMSというブランドのようで、私が購入したものとは異なります。
こちらは倍率もオリジナルと同じ4倍、外観もオリジナルに近いと思います。但し価格は、ノンブランドの2倍になりますね。  
タグ :INOKATSUM4GBB


Posted by redneck45  at 17:31Comments(0)M4 GBB

2011年08月20日

イノカツ用マガジンPROWIN 製VER2

G&PのMAGPULマガジンは、INOKATSUと相性が悪いようなのでPROWIN 製VER2マガジンに期待します。
ネットオークションで購入したPROWIN 製VER2マガジンですが8月14日に香港から発送すると連絡がありました。
到着までには4日から8日かかるとのことでしたが、4日後の18日にこんな感じで届きました。







マガジン本体は、スチールにパーカライジング仕上げのような外観ですが素材はアルミだそうです。







ガス注入バルブはWAと同じでマガジンの下ではなく背面というか後方にあります。
SⅡSのガスを注入しようとするとガスが吹きこぼれるというか、うまく入りません。
SⅡSガスのノズル先端が水平にカットされているのに対し、マガジンの注入バルブの管は、やや太く、テーパーがかかっているのが原因のようです。








以前ネットオークションでエアーダスターのガスをガスガンに注入するためのノズル購入しました。これは先端にテーパーがあり、PROWIN の注入バルブと相性がよさそうです。
フロン152ですが、とりあえずこれでうまくガス注入ができました。
















このマガジンは、ガス注入の際「シュー」という音も吹き戻しもあります。
これがあると安心感があるというか手応えがあり、いい感じです。

30分ほど放置した後、G&Gの0.2を30発入れて撃ってみます。本日の室温は、28℃ですがセミオートで30発全弾撃てました。ただしボルトはホールドオープンしません。

続いてフルオートで30発撃ってみます。当初の20発位は、3発から5発ずつ、残りはトリガーを引いたまま撃ちました。最後に「ブシュ」とガスが全部抜けましたが、30発撃てました。ボルトもホールドオープンしました。快感。

イノカツM4、箱出し、フロン152でもちゃんと動くじゃないですか。
長物GBBって楽しいですね。  
タグ :INOKATSUM4GBB


Posted by redneck45  at 18:14Comments(0)M4 GBB

2011年08月20日

イノカツ用マガジン

INOKATSU M4にはマガジンが同梱されていないので、取り急ぎネットオークションでPROWIN 製VER2マガジンを6,500円で購入、送料は香港からで1,000円、合計7,500円の買い物です。

ファーストでMAGPULタイプのBeta Project製マガジン9,744円を見つけました。
最近、米軍のオフィシャルサイト等でM4にMAGPULマガジンを装着している写真をよく見かけるのでいいなと思いました。

都内のショップを探すとエチゴヤでもMAGPULタイプのマガジンを売っています。これは、ファーストで売っているのとは別物でG&P製です。価格は7,980円でしたが購入しました。

このG&P製のマガジンは、香港のショップで57ドルで売っています。ちなみにBeta Project製は、52ドルで売られています。

エチゴヤでは、マガジンとダットサイトを購入、せっかく秋葉原に行ったのに他には何処にもよらず大急ぎで帰りました。

購入したG&Pのマガジンです。マルイのローダーでBB弾を入れようとしますが、リップが厚く使えません。フロン134aを入れてみますが、WEのマガジンのように「シュー」という音も吹き戻しもなく入っているんだかいないんだいかよくわかりません。







マガジンをM4に挿入しますがマガジンキャッチがなかなか掛かりません。マガジンの底を軽く叩くようにしてようやくマグキャッチが掛かりました。

トリガーを引くと1発目は出ますが、ボルトが完全に前進せず停止、この状態ではボルトを引くこともできなくなりました。マガジンもなかなか抜けません。少し強引にマガジンを抜くとボルトは前進しました。

このマガジン、手を加えようにも比較の対象も情報もないので、とりあえずオークションで購入したPROWINの到着を待ちます。
  
タグ :INOKATSUM4GBB


Posted by redneck45  at 08:59Comments(0)M4 GBB

2011年08月19日

素人がイノカツを買ったら

保険の還付金やら何やらで近年稀な金額の現金が手元にあります。

しかし、それも徐々に羽が生えて飛んで行ってしまうので、早く買えるものを買っておこう、買うなら遅まきながら前から欲しかったM4、GBBを買おうと考えました。

きょうび、M4GBBといっても、ありがたいことに沢山の選択肢があります。

イノカツ、WA、KSCで散々迷った挙句、道玄坂を登ることにしました。Dデイは、嫁が高知によさこいを踊りに行っている8月13日と決まりました。「ドウゲンザカノボレ、マルハチヒトサン」であります。(ノボレしか合ってないだろ!それにWAがあるのは道玄坂じゃなくて宮益坂だろface09

ところが、KSCからMAGPUL仕様が出るという情報が入り、道玄坂は一時保留しました。

しかし、発売時期はわかりません。このまま待っていると、少しずつ手持ちの現金が減っていき、ジリ貧で何も買えなくなってしまいます。

INOKATSUも候補ではありましたが、海外のショップで買うとなると、どうしてもクレジットカードを使わなければなりません。これは証拠が残り嫁にばれます。

以前WEの製品を購入した香港のショップでも890ドルの値段が付いていますから送料を入れれば、7万円代後半位でしょうか。後々そんな金額が書かれた明細を嫁の目に入れるのは危険です。

箱出しでは動かないと聞いていたのでイノカツは候補から外していましたが、国内でも7万円代から8万円代前半で手に入るようです。

どうせお座敷使用なんだから動かなくてもリアルな方がいいんじゃないかと変心です。
結局ORGAから代引きで購入することにしました。(これなら証拠が残らないface01)品代、送料、代引き手数料、ポイント還元(100円)を含め79,055円です。チャンスは8月13日しかありません。

そして待望の13日、イノカツが来ました。午前中の配達を希望し、朝5時前から起きて(子供か?face09)待っていましたが、到着は昼少し前でした。ま、一応午前中です。




















当初からリアサイトというかキャリーハンドルがないのは知っていましたが、マガジンもないんだね。(知らなかったんかいface09
実銃のM4もWAもKSCもしみじみ見ていないので、何と比較してどうこう言うことはできません。
が、綺麗です。私としては文句の付けるところはありません。
フラッシュハイダー、アウターバレル、フロントサイトはスチールです。
フロントスウィベルはありません。



















上下のレシーバーにがたはありません。
マガジンキャッチ、ボルト、ボルトストッパー、セレクター、トリガーはスチールです。

















ストックは樹脂製です。


















とりあえずマガジンとサイトを探すことにします。  
タグ :INOKATSUM4GBB


Posted by redneck45  at 05:10Comments(2)M4 GBB