2015年05月02日
スケールアヴィエーション2015年5月号A-10 サンダーボルトII
久しぶりにスケールアヴィエーションを購入しました。
2015年5月号の特集は、『A-10 サンダーボルトII』 です。
巻頭は、このトランぺッターの1/32
後はイタレリ、ホビーボス、タミヤ、モノグラムの1/48です。
このほかに1/48のA-10ってありますか?
タミヤの作例はエリア88のグレッグ・ゲイツ乗機です。
さらに、各社の1/72も紹介されています。
この調子でトーネードとかミラージュ&クフィルとか、艦爆&艦攻とか、ベトナム戦争の艦載機とか、第二次大戦の4発重爆とか特集してくれたらいいのに・・・
次回7月号は、1/72 F-14だそうです。わたしには全く興味がない機種・スケールです。
どんだけF-14を特集すれば気が済むんでしょう?

前回購入したのは、2014 年7月号練習機特集でした。
巻頭は、ドイツレベルの1/32ブリティッシュ エアロスペース ホーク T.1Aです。
ほうっ。このキット・・・わたしは、買わないでしょう。
ウルフパック1/48のT-38の作例があったのと、グラビアがツナマヨさんだったので購入しましたが・・・
このスケールアビエーション、隔月刊ということもありますが、特集がマニアックすぎて、わたしのような半端なモデラーはついていけません。
練習機特集に続く2014年9月号は、「帝国海軍試作計画機」でした。
でも1/48震電なんてベタなネタはありません。巻頭は、フジミ 1/144の中島 富獄です。
震電は造形村の1/32の作例がありました。
1/48があれば買っていたかも・・・
2014年11月号の特集は「ロシアのヘリコプター」でした。
わたしは、かなり迷いましたが買いませんでした。これ、買う人いるの?と思っていたら同僚が買っていました。意外と人気なんですね。
巻頭は、トランペッター 1/35ミル Mi-24V ハインドEです。
1/35のヘリコプターというのは魅力的ですね。タミヤも出せばいいのに。
わたしもこのキット、欲しかったのですが、入手困難です。
2015年1月号の特集は、「第1次大戦機」、3月号は、「紅の豚」の世界でした。
2015年5月号の特集は、『A-10 サンダーボルトII』 です。
巻頭は、このトランぺッターの1/32
後はイタレリ、ホビーボス、タミヤ、モノグラムの1/48です。
このほかに1/48のA-10ってありますか?
タミヤの作例はエリア88のグレッグ・ゲイツ乗機です。
さらに、各社の1/72も紹介されています。
この調子でトーネードとかミラージュ&クフィルとか、艦爆&艦攻とか、ベトナム戦争の艦載機とか、第二次大戦の4発重爆とか特集してくれたらいいのに・・・
次回7月号は、1/72 F-14だそうです。わたしには全く興味がない機種・スケールです。
どんだけF-14を特集すれば気が済むんでしょう?

前回購入したのは、2014 年7月号練習機特集でした。
巻頭は、ドイツレベルの1/32ブリティッシュ エアロスペース ホーク T.1Aです。
ほうっ。このキット・・・わたしは、買わないでしょう。
ウルフパック1/48のT-38の作例があったのと、グラビアがツナマヨさんだったので購入しましたが・・・
このスケールアビエーション、隔月刊ということもありますが、特集がマニアックすぎて、わたしのような半端なモデラーはついていけません。
練習機特集に続く2014年9月号は、「帝国海軍試作計画機」でした。
でも1/48震電なんてベタなネタはありません。巻頭は、フジミ 1/144の中島 富獄です。
震電は造形村の1/32の作例がありました。
1/48があれば買っていたかも・・・
2014年11月号の特集は「ロシアのヘリコプター」でした。
わたしは、かなり迷いましたが買いませんでした。これ、買う人いるの?と思っていたら同僚が買っていました。意外と人気なんですね。
巻頭は、トランペッター 1/35ミル Mi-24V ハインドEです。
1/35のヘリコプターというのは魅力的ですね。タミヤも出せばいいのに。
わたしもこのキット、欲しかったのですが、入手困難です。
2015年1月号の特集は、「第1次大戦機」、3月号は、「紅の豚」の世界でした。