2014年01月05日

放鷹術

1月3日、将軍家の御鷹場(おたかば)であった浜離宮恩賜庭園で、
伝統ある鷹狩の技「放鷹術(ほうようじゅつ)」の展示を見学しました。
放鷹術


























この行事は、毎年正月の2日と3日、午前と午後に行われています。
わたしは午前に行きました。

この日は拳の上に鷹を安定してとまらせる「据え(すえ)」
放鷹術




















鷹匠の拳から別の鷹匠の拳に飛び移らせる「振替(ふりかえ)」
放鷹術




















樹上にいる鷹を拳に呼び戻す「渡り(わたり)」
放鷹術




















鷹匠以外の人の拳に鷹をとまらせる「据替(すえかえ)」などが実演されました。
放鷹術



















さらに庭園に隣接する電通ビルの屋上から会場に向けて
ハヤブサを飛ばせる技も実施されましたが、
ハヤブサは、会場から少し離れた場所に降りたようでした。

ハヤブサには発信機がつけてあり、姿を視認できなくなっても
捜索することができるそうです。

正月から縁起物の鷹と鷹匠の見事な技を見ることができ、
すがすがしい気持ちになりました。




同じカテゴリー(武術)の記事
2018年放鷹会
2018年放鷹会(2018-01-08 08:09)

鉄砲組百人隊出陣
鉄砲組百人隊出陣(2017-09-24 23:05)

美しすぎる鷹匠
美しすぎる鷹匠(2015-01-02 21:07)

馬庭念流
馬庭念流(2011-01-18 07:50)

鷹狩
鷹狩(2011-01-02 18:13)


Posted by redneck45  at 07:48 │Comments(0)武術

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。