2014年05月24日
ハイキャパ アルミマガジン NEO ベースバージョン
ライラクスの「ハイキャパ アルミマガジン NEO ベースバージョン」を購入しました。
御徒町のファーストで税込2,592円、当時はセールだったのでさらに安く買えました。
ライラクスのパーツがついた「コンプリートバージョン」や「バルブなしバージョン」に加え
ノーマルマガジンのパーツを入れ替えて組む「ベースバージョン」が用意されているのはうれしいですね
このマガジン、ノーマルに比べとにかく軽い!重量が約60%減だそうです。
ノーマルの4割の重量ですが、アルミ3本でノーマル1本くらいの重さに感じます。
銃を軽くすれば速くなるという保証はありませんが、レンジバッグの重量は間違いなく激減します。

これに同じくライラクスの「マガジンバンパー3個セット」(ファーストで税込2,073円)
をつけて手持ちの4.3用マガジン3本をアルミ化し5.1仕様にしました。

ライラクスのサイトには組み込みの説明動画があります。基本的には無加工で組めますが、
4.3のマガジンはバンパーストッパーの形状が異なるので少しだけ加工が必要です。
バンパーカバーのでっぱりをニッパーで切り、ヤスリで表面を整えました。

私の場合、マガシンにリップを固定するピン(マガジンシャフト)が入りずらいことがありました。
マガジン本体と接するリップ下面を少しペーパーで整えると入りやすくなりました。
また、組み込みがまずかったのか1本だけ弾ずまりがあり、リップをすこし削りました。

このアルミマガジンABCDの次じゃないですか?(E(いい)じゃないですか?)
1911用やロングマガジンもあればEと思います。
御徒町のファーストで税込2,592円、当時はセールだったのでさらに安く買えました。
ライラクスのパーツがついた「コンプリートバージョン」や「バルブなしバージョン」に加え
ノーマルマガジンのパーツを入れ替えて組む「ベースバージョン」が用意されているのはうれしいですね

このマガジン、ノーマルに比べとにかく軽い!重量が約60%減だそうです。
ノーマルの4割の重量ですが、アルミ3本でノーマル1本くらいの重さに感じます。
銃を軽くすれば速くなるという保証はありませんが、レンジバッグの重量は間違いなく激減します。

これに同じくライラクスの「マガジンバンパー3個セット」(ファーストで税込2,073円)
をつけて手持ちの4.3用マガジン3本をアルミ化し5.1仕様にしました。

ライラクスのサイトには組み込みの説明動画があります。基本的には無加工で組めますが、
4.3のマガジンはバンパーストッパーの形状が異なるので少しだけ加工が必要です。
バンパーカバーのでっぱりをニッパーで切り、ヤスリで表面を整えました。

私の場合、マガシンにリップを固定するピン(マガジンシャフト)が入りずらいことがありました。
マガジン本体と接するリップ下面を少しペーパーで整えると入りやすくなりました。
また、組み込みがまずかったのか1本だけ弾ずまりがあり、リップをすこし削りました。

このアルミマガジンABCDの次じゃないですか?(E(いい)じゃないですか?)

1911用やロングマガジンもあればEと思います。

2010年09月26日
マルイMEUのフレームにTRPの刻印を入れてみる
タニオコバのマルイTRP HW スライドをマルイのMEU(みゅう)ピストルに載せました。
まだマルイMEUピストルが出る前に購入したもので、ミリガバに着けていました。
セレーションが幅広でごつい印象のTRPスライドには、MEUピストルの側面の縦幅が広いダストカバーが似合います。

フレームもせめてTRPらしくということでSPRING FIELDの刻印を入れてみます。
テンプレートと鉄筆でABS板に文字を彫り、フレームを削り、これを貼り付けます。

貼ったABS板の周りを修正し、GSIクレオスのウイノーブラックを塗ります。

トリガーはマルイのノーマルですが、これにはダミーの調整ネジが付いています。
このダミーのネジは樹脂製でトリガーの穴に押し込んであるだけです。その穴にそのまま3mmのタップでネジを切って長さ10mmのイモネジをねじ込みます。イモネジが長いので先端が穴から出ていますが、これでちょうどトリガーが落ちる位置です。ネジが見えているのを見苦しいと思う人もいるでしょうが、このほうがネジを回すときに確実に回っているか、どのくらい動いているかわかるので便利です。

グリップはG10グリップを付けたいところですが、今は金がないのでとりあえずデザートウォリアーのグリップを着けます。TRPではなくKIMBERらしくなってしまいました。

まだマルイMEUピストルが出る前に購入したもので、ミリガバに着けていました。
セレーションが幅広でごつい印象のTRPスライドには、MEUピストルの側面の縦幅が広いダストカバーが似合います。
フレームもせめてTRPらしくということでSPRING FIELDの刻印を入れてみます。
テンプレートと鉄筆でABS板に文字を彫り、フレームを削り、これを貼り付けます。
貼ったABS板の周りを修正し、GSIクレオスのウイノーブラックを塗ります。
トリガーはマルイのノーマルですが、これにはダミーの調整ネジが付いています。
このダミーのネジは樹脂製でトリガーの穴に押し込んであるだけです。その穴にそのまま3mmのタップでネジを切って長さ10mmのイモネジをねじ込みます。イモネジが長いので先端が穴から出ていますが、これでちょうどトリガーが落ちる位置です。ネジが見えているのを見苦しいと思う人もいるでしょうが、このほうがネジを回すときに確実に回っているか、どのくらい動いているかわかるので便利です。
グリップはG10グリップを付けたいところですが、今は金がないのでとりあえずデザートウォリアーのグリップを着けます。TRPではなくKIMBERらしくなってしまいました。

2010年06月16日
マルイ ミリガバ ピストン
マルイミリガバ、なんか調子悪いなぁ、と思っていたら。

ピストンが割れてました。
なにせ、2008年のJSCの会場で購入したものですから是非もありません。
素材を考えれば、よくがんばったというべきでしょう。
そこで新しいピストンを物色していると・・・
オークションでジュラルミンのピストンが2,990円で売られています。
さらに、シリンダーとセットで4,600円というのもあります。
海外からの出品でした。
「なんなんじゃぁ、こりは?」
ピストンは5KUでしょうか?
香港のショップでは、$20台半ばから$30で売られています。
シリンダーは不明です。
似たようなものが$5で売られていますが、話の種に買ってみることにしました。
送料は1,000円です。届いたのはコレです。

早速組もうとしましたが、みゅうのスライドにうまくはまりません。
(ベースはミリガバですが、現状はこんな感じです。)

そこで赤線の部分をほんの少し削ったところぴったり入りました。

試射してみると時々閉鎖不良を起こします。
コックされたハンマーの先端とピストンの後部が干渉しています。

今度は、この部分を少し削ります。
すると問題なく動作するようになりました。

シリンダーはマルイでもガーダーでもありません。
バリも目立ちます。
ハイキャパに装着したところ、通常のフロンガスで問題なく動作します。
エアで使うとノーマルよりも吐出圧を高くしないと正常に動きません。
やはり精度が低いのでしょうか。
これは、まぁ、「こんなのもあるんだぁ」ということで・・・
今回の買い物は海外のショップを使うきっかけになりました。
ピストンが割れてました。
なにせ、2008年のJSCの会場で購入したものですから是非もありません。
素材を考えれば、よくがんばったというべきでしょう。
そこで新しいピストンを物色していると・・・
オークションでジュラルミンのピストンが2,990円で売られています。
さらに、シリンダーとセットで4,600円というのもあります。
海外からの出品でした。
「なんなんじゃぁ、こりは?」
ピストンは5KUでしょうか?
香港のショップでは、$20台半ばから$30で売られています。
シリンダーは不明です。
似たようなものが$5で売られていますが、話の種に買ってみることにしました。
送料は1,000円です。届いたのはコレです。
早速組もうとしましたが、みゅうのスライドにうまくはまりません。
(ベースはミリガバですが、現状はこんな感じです。)
そこで赤線の部分をほんの少し削ったところぴったり入りました。
試射してみると時々閉鎖不良を起こします。
コックされたハンマーの先端とピストンの後部が干渉しています。
今度は、この部分を少し削ります。
すると問題なく動作するようになりました。
シリンダーはマルイでもガーダーでもありません。
バリも目立ちます。
ハイキャパに装着したところ、通常のフロンガスで問題なく動作します。
エアで使うとノーマルよりも吐出圧を高くしないと正常に動きません。
やはり精度が低いのでしょうか。
これは、まぁ、「こんなのもあるんだぁ」ということで・・・
今回の買い物は海外のショップを使うきっかけになりました。